鈴与建設

土木工事部Instagram 建築施工本部Instagram お問い合わせ

技術・サービス

  1. ホーム
  2. 技術・サービス
  3. 開発事業

未来にも機能するまちづくりを目指して 開発事業

鈴与建設は、都市の持続可能な発展を支えるために、再開発事業、PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)事業など、官民一体で地域活性化に取り組む事業に注力しています。これらの事業は、地域社会の活性化に寄与する重要な役割を果たし、地域のニーズに応じたインフラ整備や公共サービスの向上を図るものです。
再開発事業では、老朽化した施設や地域の再生を目指し、地域住民や関係者との協働を重視した計画を策定しています。また、PFI事業が目指すのは、民間の資金やノウハウを活用し、公共事業の効率化と質の向上による、持続可能な社会の実現です。
鈴与建設では開発事業を通じ、地域の特性を活かした魅力的な空間の創出により地域の皆様の生活の質を向上させ、地域経済の活性化に貢献しています。

市街地再開発事業

複数の地権者の土地や建物を一体的に整備する都市計画事業。
地権者等が設立した再開発組合が主体となり、敷地や建物を共同で整備・建設し、地域の価値を高める総合的なまちづくり事業です。鈴与建設は地元企業としての深い地域理解をもって、施工者としてだけでなく事業推進支援者としても事業の実現に貢献しています。

M20

2024年4月に静岡駅北口にオープンした地上15階、地下1階建ての複合ビル。
大学研究室や専門学校、オフィステナント、子供向け屋内遊び場施設、飲食・商業店舗などが集まる、地区の新たな賑わいの拠点です。

グラソード草薙

草薙駅南口地区第一種市街地再開発事業を経て2016年3月に完成した地上27階・地下1階の超高層複合ビル。周辺の文化・教育施設や市内有数の優良住宅街への玄関口であるJR草薙駅南口のランドマークです。

PFI事業

PFIは公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力および技術的能力を活用する手法です。
鈴与建設は、老朽化した旧静岡市清水文化センターを建て替え、多様な舞台芸術に対応できる多目的施設の整備事業に参画しました。さらに、建設業務にとどまらず、施工後の維持管理・運営業務に関しても責任を持ってサポート。当社を含む鈴与グループ建設関連企業(鈴与コンストラクションホールディングスグループ)が複数社関与するなど、地域との持続的なつながりを持ちながら、まちの発展に貢献しています。

静岡市清水文化会館(マリナート)

静岡市が実施したPFI事業で整備された文化施設。1500席規模の大ホールと300席規模の小ホール、その他ギャラリー等を有し、文化事業を通した清水都心の賑わい創出を担っています。

清水港ウォーターフロントにおける官民一体開発

鈴与建設は、創業以来70年以上にわたり、静岡市清水区を拠点に地域とともに歩んできました。国内有数の貿易港である清水港や、それを擁する港湾都市としての静岡市清水区の地域特性を熟知する地域に根ざした企業です。地元における建築・土木双方の豊富な実績によって蓄積された技術力を活かし、地域活性化や防災力の向上などの地域課題の解決に広く取り組んでいます。また、清水港に関わる行政や地元商工団体など、多様なステークホルダーとの協働を通じ、官民一体となって清水の魅力を最大限に引き出す「まちづくりグランドデザイン」のプロジェクトにも積極的に参画しています。

日の出地区

清水港の国際クルーズ拠点化や海洋文化拠点整備など、官民が連携して地域の活性化や魅力向上を推進しています。その一環として、日の出地区では大型商業施設を核としたさらなる賑わいの創出と防災力の強化を目的に、商業施設の新棟建築と景観整備・津波対策機能を備えた緑地整備工事を官民一体で実施しました。
鈴与建設は、同エリア内の商業施設運営会社をグループ企業に持つ立場から、緑地との一体性に配慮した施設計画を行うだけでなく、自治体が発注する緑地整備工事にも積極的に参加。建築・土木双方の技術を活かし、隣接した区画で発注者の異なる工事の同時施工に対応しました。

江尻地区

鈴与建設は、清水駅東口エリアへのフェリー発着場の移転に伴う岸壁整備工事や、観光誘客施設のリニューアル・建替え事業など、清水駅東口エリアの発展に向けたプロジェクトにも複数携わっています。これらのプロジェクトは、地域の商工業者と行政とが一体となって進める事業です。フェリー乗り場移転と観光誘客施設のリニューアルは、地域への観光客増加に大きな効果が期待され、整備された新岸壁は大規模災害時の物資輸送拠点としても機能し、地域の防災力強化にもつながっております。今後も地域密着型の建設事業者として、さまざまな側面から地域の発展に貢献します。