鈴与建設 採用サイト

所長に育ててくれた上司がいる。
今はその背中を思い出し、目標に。
所長に育ててくれた上司がいる。今はその背中を思い出し、目標に。

2012年入社

S.U

建築施工本部 工事部

入社から、一貫して建築施工本部・工事部に所属。2018年に一級建築士の資格を取得し、2021年、念願の所長になった。所長になって知ったのは原価管理の難しさとおもしろさ。品質を堅持しながら利益を確保するという、今までになかった課題に挑んでいる。

入社1年目から現場で学び、多様な物件に関わって引き出しを増やしてきた。

出身は静岡ですが群馬の大学に進学しました。東京で就職するか静岡に戻るか、就職活動を始めてからもしばらく迷っていたのですが、いずれは家を建てて家族と同居したいと思っていたので、最終的には静岡で働くことに決めました。鈴与建設に決めたのは、フレンドリーで面倒見のいい社風に惹かれたこと。そして個人的に好きだった清水エスパルスの協賛をしていることに親近感を感じたからです。最初に関わった現場は、静岡市内のマンション新築工事。当時の所長に現場の仕事を一から教わりました。大学で学んだ知識とは全然違う、現場でしか学べない実務を最初から幅広く体験させてもらえたのはありがたかったと思っています。その後も工場や倉庫、学校、プラント施設などさまざまな分野の新築・改修工事を経験することで、自分の中の引き出しが増えていきました。

念願の「所長デビュー」を前に、必要な知識やノウハウを、上司がすべて学ばせてくれた。

当社は大手ゼネコンと違って「所長デビュー」が早いという魅力があります。現場所長は、物件を完成させるまでの全過程をマネジメントしてコントロールします。現場管理を担うだけでなく、会社を代表して全責任を負う立場。やりがいを感じるポジションなので、私も早く所長になりたいと思っていました。そうした想いが強かったこともあり、2019年に関わった新藤枝環境管理センターの建設現場は今でも一番印象に残っています。この現場を任せられるとき「この仕事が終わったら次のステップだから」と言われていました。それまでの仕事でも、品質や工程、安全の管理には関わってきましたが、原価管理というお金にまつわる業務を手がけたのは初めてのこと。業者への見積り、積算、折衝、そして実際の発注までの流れを学べるよう意図的に任せてくれたのだと思います。「これを覚えないと所長になれないから、しっかり頑張れ」と叱咤激励されている気持ちでした。

関わった物件が地元に建つ。だから、誇りにできるような大きな仕事をやってみたい。

新藤枝環境管理センターの仕事を無事に終え、今の現場で「所長デビュー」を果たしました。担当しているのは定温倉庫の新築工事で数億円規模の物件ですが、いずれは10数億円規模の物件を担いたいと思っています。地方ゼネコンの魅力は、自分が関わった物件が生活圏にあること。通りがかって建物を眺めると感慨深いものがあり、それだけにもっと大きな建物を建てたいという思いが強くなります。そんな将来の自分を想像するとき目標となるのは、やはり所長になるための指導をしてくれた直前の現場の上司です。今、所長としての責務が果たせているのは丁寧に仕事を教えてくれたおかげですし、そのときに教わったことや、上司の仕事ぶりを思い出して、今は現場に臨んでいます。

一級建築士の資格を取ったら、お客様からの評価が一変。会社が奨励した意味が分かった。

所長として現場管理を行うために必要な資格は一級建築施工管理技士です。3年間の実務経験が必要なため入社4年目に取得しました。一級建築士の資格は必ず取得しなければならないわけではありませんが、入社直後から取得を強く奨められました。苦労の末、一級建築士の資格を取得することができ、名刺に一級建築士の肩書を追加すると、それまでとはお客様の反応が全然違う。信頼度が格段に増すんですね。それに物件によっては、御施主様から一級建築士を条件にされることもありますし、官庁物件でも一級建築士の方が入札でポイントが高い。有資格者が多いと会社としてもプラスなので、積極的に取得を奨励しています。

COLUMN

鈴与の資格取得支援制度とは

鈴与建設は資格取得を後押しする会社です。例えば、一級建築士の資格ですと合格すれば1年間の講座受講料にほぼ匹敵する報奨金を支給しています。現在鈴与建設には44名の一級建築士がいます。会社のサポートがあるからこそ、資格取得にも前向きにチャレンジできる環境があるといえます。

先輩社員からのメッセージ

T.T

建築施工本部 工事部/2000年入社

現場管理はさまざまな知識と信念、ときには体力も必要ですが、いちばん重要なのはコミュニケーション能力だと思います。彼は温厚な人柄で、職人さんやお客様との意思疎通がうまく、現場の雰囲気がとてもいいので感心しています。品質や安全へのこだわりも強く、必要なら厳しく指導ができる点も素晴らしいと思います。

その他の社員